SSブログ
前の10件 | -

骨折 [バイク]

 くつひもの続きをUpするつもりでしたが、ちょっと一息。。。

 先日、鎖骨骨折してしまいました。。。

 このブログでは、6-7年ブランクがありますので、その間に愛車Legacyは売却、なぜか急に普通二輪免許を取得、バイクを購入していました。。。そのあたりも、おいおいUpしていきたいとは思っています。

1409374345960.jpg
 
 で、クルマの運転はともかく、バイクの運転はへたくそのワタクシ、乗るからにはうまくなってナンボ、安全運転講習会の類に何度も参加して、練習しています。

IMG_2871.jpg

若干ふっくらして見えるのは、メッシュジャケットの内側に胸部、脊椎プロテクターを着ているから。
当然、肘、膝もプロテクターをジャケット、パンツの内側に装着しています。
腰や腿、肩などは、ジャケット、パンツに内蔵のソフトタイプ。

IMG_2906.jpg

 回数を重ねて、欲が出たのか・・・、自覚はありませんが、何しろパイロンスラロームの練習で、初めてコケました。

 若干、加速してスピードが出てからの右ターン、ブレーキが少し弱かったかもしれません。
 めいっぱい倒して、方向は変わったのですが、すぐ次に左への切り返しがあったので、何とか早く車体を立てようという意識はありました、そのせいか、アクセルを乱暴に開けてしまったのかな、と推測しています。
 右にバンクしたままズドンと倒れて肩から落ちました。
 
 痛みはそれほどではありませんでしたが、肩に力が入らず、明らかに変でしたので、練習は中断し、病院へ。レントゲンの結果、骨折。

 バイクは、兄がたまたまつかまったので、自走で自宅まで乗って行ってもらいました (彼奴は学生時代に限定解除を取っていて、運動神経もよい)。サンキュー。リアブレーキのペダルは、完全に曲がってますが、それ以外はほぼ無傷の模様。修理に出すにも、バイク屋まで自走すらできません。。。最低1か月、ほぼ2か月は乗れそうにありません。これが2番目に痛い。。。

 一番痛いのは、家族や練習会のスタッフ、ほかの参加者に迷惑をかけたこと。練習会については、お互いさまの要素はありますが、やはりもう少し慎重であるべきと、猛省中。

 それらに比べれば、骨が折れた痛みなど、5番目くらいですね。。。

 今はひたすら、練習方法を調べて読み漁っています。体とバイクが治ったら、もっと基礎練つみたいな、と。

くつひも_[Shoelace]_1 [DIY]

相変わらず、カテゴリーに困ります。
DIYとしましたが、スポーツ? ファッション?どれがベストだろう。。。

先日、子供たちの部活用品などのついでに、スポーツ用品店で買い物。
その際、こんなモノを見つけ、思わず購入してしまいました。

HICKIES

 写真の赤と、黒の2セット購入。

DSC01564.jpg

DSC01565.jpg

 ドライビングシューズのpiloti に試してみました。

 左がAfter、右がBefore。実際に履いてみましたが、悪くない感じ。しばらく試してみようと思っていますが、なんだかんだテンションの微調整は無理なのが、ちょっと気になります。見た目的に。

DSC01571_2.jpg

これがわかりやすいかな。

DSC01573.jpg

 piloti の紐穴が多すぎて、赤1パックでは足りませんでした。そこでワンポイントで黒を入れてます。両足でこんな。

DSC01574.jpg

 HPにも載ってるそうですが、店頭でもらってきたチラシに、細かく使い方が書いてありました。箱の中の台紙内側にも、基本パターンは記載されています。

DSC01576.jpg

ハイカットの登山靴(?)にも試して、こちらは1週間使ってみましたが、使用感はOKです。このまま使い続けてもOK。でもやっぱり見た目がなぁ。。。HPにあるように、もっとポップな使い方が合うのかもしれませんね。

DSC01577.jpg

 タイトルが、-1になっている通り、続きがあります。また今度。

[続]_LED直管蛍光灯にトライ [DIY]

 注文していた、LED直菅蛍光灯が届きました。

 4本中2本が死んでいたため、かなり暗くなっていましたから、週末に疲れた体に鞭打って、かつ最近は息子たちの手を借りて、交換作業です。

DSC01584.jpg

 我が家のリビングの蛍光灯ですが、中央の柱から左右に2セット出ています。そしてそれぞれに上下を照らすよう1本ずつ蛍光灯が仕込まれています。上を照らすのは、吹き抜け天井を使った間接照明ですね。

DSC01581.jpg

 それが、今回はさえないことに、左右それぞれ、上用と下用が壊れています。LED直菅蛍光灯に変更すると、明るさも変われば色味も変わるでしょうから、できればそろえたいところです。

DSC01582.jpg

DSC01583.jpg

 そこで、生きている蛍光灯2本を、上側間接照明用に、新しいLED直管蛍光灯を下側に、配線を変えて対応することにしました。

 分解して、配線を再確認します。

DSC01585.jpg

 やはり、前回交換している安定器は、まだ生きていました。コイツです。

DSC01586.jpg

 残っている3個中2個が壊れた模様ですが、もはや単品で壊れたかどうかの確認はしてません。(前回はヒューズが切れていることを確認し、Staticなインピーダンスが低くなっていないことを確認の上、ヒューズ交換して再度電源投入、ヒューズが光って、即死するところまで確認しましたが。。。) コイツっす。

DSC01587.jpg

 配線をあーだこーだして、内側(下側)2本をLED直管蛍光灯、AC100Vが直接入力されるように、また、外側(上側)2本は生きてる安定器から蛍光灯をドライブするように変更しました。

 で、LED直管蛍光灯を装着。40Wの蛍光灯に、22WのLED,電力約半分ですね。
 写真は上から。LEDは指向性がありますから、上側半分は放熱板のようになっています。リビングは、より、明るくなる方向ですが、上向きの残り2本をLEDに交換するときは、向きをいろいろ試す必要がありそうです。

DSC01589.jpg

 無事、点灯!!

 昼間に点灯したところ、色温度は意外と違和感ありませんでした。
 が、夜改め見たところ、やはり少し高めに感じます。
 単に明るいからかもしれませんね。体感上ですが、明るさは相当明るくなってるように感じます。

写真は撮り忘れました。写真では色温度等、正しく伝わらないですからね。。。。という言い訳を考えましたが、雰囲気だけでも撮っておけばよかったです。覚えていたら、Upします。

LED直管蛍光灯にトライ [DIY]

 昨日Upしたように、リビングの蛍光灯の安定器が2個寿命を迎えた模様です。
 全部で4本ありますが、内1台は、6年前に交換しています。
 今回、一気に2台が壊れました。まず間違いなく、寿命でしょう。
 蛍光管自体は6本くらいストックがあるので、今回も安定器を交換することも考えました。
 ですが、もはや時代はLED。特にリビングの蛍光灯は電気代にも影響大。そこで、LED直管蛍光灯を試してみることにしました。
 といっても、調べてみたら、入手可能な商品が存在したので、注文してみた、という段階です。安定器は不要(というか内蔵がふつう)で、AC100V直結なのは知ってましたが、安定器ありでも直接使えるものもあるんですね。これは知らなかった。ただしお値段が高いので、直結のみのタイプにしました。

 ポイントは、電球色(約3000K)がラインナップされていたこと。
 実際に、まだ生きている蛍光灯と併用すると、おそらく違和感があると予想していますが、とりあえず試して、良さそうなら4本全部これにしようかと企んでいます。

 AECO(エコ) AL-TI01-40-30B 22W LED直管蛍光灯 40W形 両側給電 G13口金 電球色 3000K

al-ti01-20-30-n-250.jpg


 今週末には届く予定ですが、壊れた安定器をバイパスして、100V直結の追加工が必要なので、一仕事必要です。LEDは指向性もありますから、調整も必要になりそうですね。

 蛍光管は余っていますし、安定器もまだ2台は生きてますから、こいつらは、玄関の明かりに転用することも企んでますが、それはしばらく先送りになりそうですなぁ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

更新・・・できるかな? [misc]

 >> 別件で忙しくなり、更新度激減中・・・でした。
 それに加えて、いまどきブログって、すっかり時代遅れっすねー。

 ですが、そもそもの目的である、日記としての機能は、実は結構役立っていて、それなりに意味はあったりしてます。

 例えば、コチラ

 先日また安定器が壊れました。それも2つ。家を建ててから15年たってますから、もう寿命です。
 で、以前はどうだったか、記憶はほんわかありますが、ここに記録があるので、次の対応を決めるのに、非常にスムーズ。

 ってことで、再開してみよう、と思って半年。
 とりあえず、文字だけUpで更新。これでまずは広告が消えるかな?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Alto Sax のケース 購入 [音楽]

 かんっっっぜんに、音楽活動は中止中。

 子ども会ソフトボールの監督業でせいいっっっっぱい。

 ですが、昨年欲しいといいながら、修理してもたせてたSaxのケース、冬に購入しておりました。

 欲しかった、GL CASES サックス用コンビケース PC Exterior

DSC03447.jpg

DSC03448.jpg

 品川出張のついでに、新大久保に寄って、買ってきました。

 手持ちのSELMER SA80 SERIE2を入れると、こんな。

DSC03450.jpg

 もう、半年以上開いていません。。。カビ生えてないか、たまには空気を通してあげないと・・・。

レガシィ バッテリー交換 2回目 [車]

 購入から8年経過、14万kmを走破した愛車BPレガシィ。

 先日の12ヶ月点検で、バッテリの劣化を指摘されました。

 そこで、いつものバスケスで購入。

DSC03564.jpg

 ¥13,000-也 

 ディーラーで交換の場合、3万超えと比較すると、やはり安いです。

 レガシィは、7万kmのときに、一度バスケスに変えています。

 今回2度目ですが、一度目はブログの記事にしていませんでした・・・。

 因みに、以前Kangooに変えたときは、コチラ

 kangooは、工具が4種(ボックスレンチx3、エクステンションバー)必要でしたが、レガシィは、さすが国産車?10mmレンチ一本で済みました。

 オーディオの再設定が面倒なので、チャージャーを並列接続して、強引に交換しました。
 
 自己責任ですので、写真はなし・・・。

 交換後の画です。

DSC03565.jpg

DSC03566.jpg

 タイヤも替えちゃったし、バッテリーも・・・。あと3年は余裕で走れそう。。。

 ちなみに、先日交換したタイヤ、ミシュランPrimacyHPは超気持ちいいです!!

レガシィタイヤ交換 [車]

 ずっと履いていたスタッドレスが、大分減ってきたので、サマータイヤを新調しました。

 現在14万kmですが、後3年は乗るとして、かつその間スノボにもいけず、ということで、最後の乗りつぶし用です。

 ちょっとごつごつしますが、相変わらずミシュラン党で、今回もPrimacyHPをおごりました。

 贅沢だなぁ。。。と思いつつ。

DSC03531.jpg

 12ヶ月点検もして、バッテリーが弱っているとのこと。

 これも変えると、ますます乗り換えができなくなります。。。

 点検の間に、近くのLAND ROVERのディーラでDISCOVERY 4をみてきて、超欲しくなってますが。

 秋くらいには、3Lのダウンサイジングエンジン(間違いなく過給器付き)になるらしく、そっちになってからかなぁとも思いつつ。

レガシィ サスペンションセッティング(BP5) [車]

 もうすぐ丸8年、14万kmを迎える、愛車レガシィツーリングワゴン(BP5)

 7万kmあたりでTEINの全長調整式車高調整に入れ替えました。

 その後、まあこんなもんか、と思いながら乗っていたのですが・・・。

 先日の台風で、子ども会ソフトボールの用具収納物置が倒壊したため、用具避難のため1週間くらい荷室、ルーフボックスとも満載状態で毎日乗っていたら・・・、とってもサスペンションがよく動いてしっかりしていることに気付きました。

 明らかに2cm以上車高は落ちています。

 これで、俄然車高調整をいじりたくなってきました。。。

 もともと、減衰力はEDFCで車内からいじれますから、手を加えるのはプリロードと全長のどちらか。

 とにかく、プリロードをいじってみます。

 (全長を変えるのは大変だから。。。プリロード変えて、どうしても車高を変える必要がでたら、やるかもです)

 サス交換の際、プリロードを変えず、車高を落とさないようにお願いしていたので、わずかに全長は長くなっているはずですが。

 リアの写真。バンプラバーがはずされているのが分かります。

DSC00060.jpg

 さて、理屈もいろいろ調べましたが、どーにもうまく理解できず、まずはプリロードを抜いてみました。

 よく、車高調は、”プリロード0が基本”とか言われますし。(本当はストロークをしっかり取るのが基本だと思う)

 プリロードを抜けば、車高がさがります。

 特に、リアのバンプ側ストロークが不足しているといわれるBP5です。 

 プリロードを抜いて車高が下がれば、バンプタッチ状態の”底付きスペシャル”になる可能性がありましたので、こちらは逆だと思いつつ、荷物満載で車高が下がっているときにサスの動きがよかったので試してみることにしました。

 リアで10回転(20mm)、フロントで6回転(12mm)下げてみました。

 (説明書の数値からするとほぼプリロード0です)

 明らかに車高が下がってます。(変更前は35cmくらいだった)

DSC00067.jpg

 これで、1週間ほど乗って見ました。

 できました。フルタイム底付きスペシャル。ごつごつです。

 明らかにダメでしたね。
 
 面倒な作業(といっても4輪で1時間以下、ただ、労力がかかります・・・)ですが、はっきりと逆だと体感しました。

 で、プリロードをかけていきます。

 まずは変更前に戻し、さらに、リアで5回転(10mm)、フロントで3回転(6mm)あげます。

DSC00097.jpg
 
 明らかに車高があがりました・・・。いったん落としてから上げたので、落差が激しい。。。

 それで試すと、あら不思議、荷物を載せておらず、車は軽いのに、サスがよく動き、ビシッとしっかりしてます。

 減衰力を変えたときの変化もわかりやすく、EDFCの設定は、

 街中走行 F12 R14

 高速(通勤で使うバイパス) F8 R12

 でいい感じ。

 もう、手をかけることもないかと思っていたマイレガシィですが、生まれ変わったような乗り心地に大満足です。

 ただ、事情により昨春からずっとスタッドレスを履いているので、あまりにグリップが悪く、常に控えめ運転になってます。。。

 来春には、サマータイヤを新調できるかな。そうしたらもうちょっと思いっきり走れそうです。

読了 2 [勉強]

 忙しい中ですが、本はそこそこ読んでます。

 前回に続いて、読み終えた本は・・・、

 まず、宿題になっていた、落合博満 の ”采配”

DSC03421.jpg

 ”コーチング”に続いて、非常に読みやすく、内容もGOOD!!

 勉強になりました。

 旅行の帰りの飛行機の中で読んだのですが、読み終わったら、長男が読みたいと言って読んでましたよ。

 小学校6年生でも読める、わかりやすい文章なのがいいですね。(内容は理解できないことも多いでしょうけれど)

 もうひとつ宿題だった、”トレードオフ”

 前回、ジム・コリンズと書いてしまいましたが、ジムが書いているのは序文だけで、著者はケビン・メイニー。

 ジムの名前のほうが大きく書いてある(笑)

 ドラッガーの大流行でジム・コリンズの名前も有名なのは分かりますが・・・。

 著者のほうを大きく書けよ!!

DSC00053.jpg

 これ、意外と面白かったです。

 実はあんまり期待してなかったんですが・・・。

 だって、月並みじゃないですか。帯の一文といい、ジム・コリンズの名前が前面に出てることといい。

 ”上質”と”手軽さ”という切り口で”トレードオフ”を考える、という一点に集中していて、明快。
 
 実例も多く(若干、後付け感もあるけれど)説得力はあると感じました。

 自分的には、再読棚にあがります。
 
 続いては、最近衝動買いした本から、”ハイゼンベルグの顕微鏡” 石井 茂

DSC00054.jpg

 自分は、そもそも量子論や現代物理なんて、ほとんど理解できてない(特に数学が苦手・・・)なので、こういう読み物で、現代物理学の概要が読めるのは、貴重でした。

 当然、ちょっと難しいですが、自分のような、超中途半端な知識しかない人間には、ちょうどよかったです。

 量子論のイメージが、少しだけ広がりました。

 読み物としても面白い。

 ハイゼンベルグを中心として、アインシュタインはもちろん、ボーアや、波動方程式のシュレーディンガーなど、そうそうたる物理学者達の関係が描かれています。

 20世紀前半、物理学界は、非常に熱かったんですね。

 最後は、”なぜ酔った女性を口説くのは「非常に危険」なのか?

 DSC00055.jpg

 ・・・くだらないタイトルにつられて、くだらない本を買ってしまいました。。。

 まー、面白かったといえば、面白かったですよ。

 ”ホンマでっかTV”か、”行列のできる法律相談所”をみてるような感じですね。

 さて、実はもう一冊買った本があります。

 とうとう、ドラッカーに手をだしてしまいました。

 ドラッカー名著集13 マネジメント[上]―課題、責任、実践

 まださわりしか読んでませんが、最後まで読めるだろうか・・・。

 自信がないので、中、下は、まだ買ってません・・・。
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。